ルカ・ヨヴィッチのプレースタイル、特徴とは?ベンゼマの代役になり得るセルビアのゴールハンターを解説!

ディ・ステファノ、ウーゴ・サンチェス、ヘント、ラウール、ロナウド、クリスティアーノ・ロナウドなどなど…

レアル・マドリードにはこれまで数々のストライカーが君臨してきた。

今のレアル・マドリードでは絶対的なストライカーとしてカリム・ベンゼマが攻撃を牽引している。

しかし、そんな万能型ストライカーのベンゼマももう33歳。

高齢化が囁かれているレアルなだけに、ベンゼマに代わる若いストライカーを一刻も早く見つけたいところ。

だが実はもうすでにレアル・マドリードには代役可能な万能型ストライカーが所属している。

それがセルビア代表のルカ・ヨヴィッチだ。

レアルが多額の移籍金を使って獲得したものの、未だこれといったインパクトを残せていないヨヴィッチ。

しかし、彼のポテンシャルは十分にレアルで活躍できるほどのものを持っている。

今回は、そんなルカ・ヨヴィッチのプレースタイルや特徴についてとことん解説していく。

我らがレアル・マドリードの現所属選手一覧はコチラ

スポンサーリンク

ルカ・ヨヴィッチのプロフィール

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Luka Jovic (@lukajovic)

本名 ルカ・ヨヴィッチ(Luka Jović)
国籍 セルビア(生まれはボスニア・ヘルツェゴビナ共和国)
生年月日 1997年12月23日(23歳)
身長 181cm
体重 79kg
利き足
ポジション FW
背番号 クラブ:18/代表:11
着用スパイク adidas X Speed Flow+
経歴 レッドスターベオグラード(2014-2016)/SLベンフィカ(2016-2019)/フランクフルト(2017-2019)/レアル・マドリード(2019-)

レアル・マドリードが6000万ユーロ(約72億円)を投じて獲得したセルビアの神童、ルカ・ヨヴィッチ

現在ドイツのフランクフルトでプレーする長谷部誠も世界的なプレーヤーになると太鼓判を押している逸材だ。

そんなヨヴィッチはボスニア・ヘルツェゴビナで5番目に大きな都市でもあるビイェリナ出身のサッカー選手。

彼の父親はセルビア人ということもあり、ヨヴィッチがまだ小さな頃に父親の母国でもあるセルビア共和国のロズニツァに移住した。

そんなヨヴィッチの父親はパルチザン・ベオグラードでプレー経験のある元プロサッカー選手だった。

しかし、当時は紛争などが耐えない地域ということもあり、サッカー選手とはいえどちょっとした出場機会が得られるだけで、収入も少ししか得られないほど非常に貧しい家庭だった。

ゲームやおもちゃなどのない家庭で育ったヨヴィッチだったが、唯一の遊びが父親とのサッカーだった。

そして父親は自分が成功できなかったサッカー選手のキャリアを息子のヨヴィッチに託すことを決めたそうだ。

ヨヴィッチが8歳になった2005年、セルビアの首都ベオグラードに本拠地を置くレッドスター・ベオグラード(通称フドバルスキ・クルブ・ツルヴェナ・ズヴェズダ)のトライアウトを受け、レッドスターの下部組織に加入。

セルビア国内の名門クラブに入団したヨヴィッチは下部組織でメキメキと実力をつけ成長。

身体能力の高さに加え、父親譲りのシュートセンスに一層磨きをかけた。

そして、2013-2014シーズンにヨヴィッチの才能が一気に知れ渡る事になった。

このシーズンでは未だBチームで出場機会を得ていたヨヴィッチだが、トップチームの優勝を決める最終節という大一番に途中出場を果たす。

この時点で、当時クラブ最年少トップチーム出場記録を持っていたセルビアの英雄デヤン・スタンコビッチを上回る16歳5ヶ月で最年少記録を塗り替えた

デビューを果たした16歳のヨヴィッチは、この日はこれだけでは終わらなかった。

実は投入されたのは1点ビハインドの苦しい状況。

優勝をするには負けるわけにはいかないという、どうしても得点が欲しい状況だった。

投入されてから3分後に値千金の同点ゴールを叩き込んだのである。

もちろん、チームを優勝に導くこのゴールはプロ初ゴールでもあり、クラブの最年少得点記録も塗り替えた。

結果、チームは貴重な勝ち点1をゲットし、2位のライバルパルチザンを勝ち点1差でかわして優勝を決めた。

2014-2015シーズンはトップチームで22試合に出場し6ゴール、2015-2016シーズンは19試合に出場し5ゴールを記録。

世代別のセルビア代表にも順調に選ばれていたヨヴィッチはそこでも持ち前の得点力を発揮し得点を重ねた。

当時のレッドスター会長はヨヴィッチの事を「セルビアのファルカオ」と称賛し、コロンビア代表のストライカーと比較し評価していた。

そして、10代でありながらチームに貢献するヨヴィッチの姿に目をつけたのがポルトガルの名門SLベンフィカだ。

18歳だったヨヴィッチは当初、まだ国外移籍は早いということで移籍を拒んでいた。

しかし当時のレッドスターは深刻な財政難。

クラブ側は、本当は手放したくないヨヴィッチを5年契約の600万ユーロ(当時で7億円)で放出する事を決断した。

その後の移籍金の支払いにはクラブ間でいろいろあったようだが、ベンフィカは国内のタイトルをほぼ総なめにするほどの強豪。

現在ウォルヴァーハンプトンで活躍するメキシコ代表ラウール・ヒメネスやオランダPSVでプレーするギリシャ代表ミトログルなどをはじめとした分厚い選手層を擁していたチームだ。

分厚い攻撃陣に割って入ることができなかったこと、そしてヨヴィッチ自身が新しい環境になかなか適応できなかったこともありBチームへの降格を命じられた。

レッドスターを出たくなかったのに移籍させられて、それなりの移籍金を積まれたと思ったら降格を命じられる。

こんな10代はなかなか経験できないだろう。

Bチームの監督はヨヴィッチを評価していたようだが、結局ベンフィカのトップチームではわずか2試合の出場に留まり不遇の時代を過ごす。

そして移籍を志願したのだが、これが功を奏する。

2017年6月、2年契約の移籍金700万ユーロでドイツのブンデスリーガに所属するアイントラハト・フランクフルトへのレンタル移籍が発表された。

レンタル移籍ではあるものの、買取オプション付きというものだった。

元日本代表のキャプテンでもある長谷部誠が所属しているフランクフルトのサポートは完璧だった。

旧ユーゴスラビア代表の元サッカー選手で現役時代はフォワードだったフレディ・ボビッチやクロアチア代表の英雄でもあるニコ・コヴァチ監督のサポートを受けて、環境にもうまく適応できただけでなく、プレー面でも急成長。

本人も「ワイにはコヴァチのような才能を引き出してくれる指導者が必要やってん。彼は選手の心を掴む事に長けてて最大限の力を引き出す事が出来るねん」と語っている。

実際、コヴァチ監督はヨヴィッチにピッチの中でも外でも模範的な姿勢を保つことと規律を叩き込んだ。

ドイツに行って最初の1年はリスボンにいた頃の1年間よりも多くのことを学んだ1年だったと後から語っているくらいだ。

第4節のFCアウクスブルグ戦では加入後初ゴールを記録すると、その後も順調に出場機会を得てゴールを重ね、加入1年目の2017-2018シーズンは22試合に出場し8ゴールを記録。

ドイツのカップ戦にあたるDFBポカールでは決勝進出を決める値千金の決勝ゴールを決めるなどチームの攻撃の中心的存在となった。

フランクフルトでの2年目となる2018-2019シーズンは恩師となったニコ・コヴァチ監督は退任したものの、後任となったアドルフ・ヒュッター監督からも絶大な信頼を得ていたヨヴィッチ。

ここでまたもとんでもない記録を打ち立てる。

その記録とは、第8節のフォルトゥナ・デュッセルドルフ戦で1試合5ゴールを決めるという大車輪の活躍。

この1試合5ゴールという記録でクラブの最年少得点記録も塗り替えた。

フランクフルトで完全に秘めていた才能を開花させたヨヴィッチに対して、フランクフルトは完全移籍のオプションを行使。

2019年4月からは完全移籍でフランクフルトの選手としてプレーし、2023年6月まで契約を結んだ。

しかし、そんな若きストライカーをレアル・マドリードが目をつけていないわけがない。

数々のビッグクラブへの移籍の噂が飛び交っていた最中、我らがレアル・マドリードが6年契約の6000万ユーロ+ボーナス500万ユーロでの移籍を発表。

この当時のことを個人的には、「流石だよレアル・マドリード会長」って思ったのを覚えている。

というのも、フランクフルト時代のヨヴィッチの活躍は僕自身も見ていたし、長谷部のプレーを見るついでではあったが、フランクフルトというチームの中心にいた選手の一人なのは分かっていた。

そしてその選手がまだ21歳だと知った時に、この選手はレアルに来るべきだ!って思ってたからだ。

だが!

加入初年度となった2019-2020シーズンは後半戦で怪我に悩まされた事もあるが、リーグ戦17試合に出場し2ゴールと期待通りの結果は残せていない。

現在のエル・ブランコの攻撃の中心にいるカリム・ベンゼマの存在があまりにも大きいのは分かる。

あんだけゴールも決めてアシストもして、囮になってくれて…って出来るFWはなかなかいない。

だが、個人的にはヨヴィッチはもっとやってくれると思っていた。

注目していた選手なだけに出場した試合を見ていたが、もっともっとアピールしてもいいと思った。

自分が攻撃を牽引するという意識がレアルに来てから感じられないのはビッグクラブゆえなのか。

現在23歳になった有能な若手ストライカー、ヨヴィッチにはいろんな噂がある。

コロナ禍による資金のやりくりで放出されるのか、ジダンが望んでいるようにレンタル移籍で経験を積ませるのか、どうなるかはまだ正直わからない。

ヨヴィッチを欲しがっているチームは、ブンデスリーガの数チーム、アーセナル、チェルシー、レスターなどなど山ほどある。

敵チームでフィットしてしまえば厄介な存在になることは百も承知。

レアルは多額の移籍金を費やしてまで獲得したこのセルビアの神童をどう扱うのか、個人的にはフロントの手腕にも注目していきたい。

ルカ・ヨヴィッチが使用中のスパイク【アディダス エックス スピードフロー +】

そんなルカ・ヨヴィッチのプレーを支えているスパイクがエックス スピードフロー

このスパイクはスピードフルネス(身体的スピード×判断スピード)をコンセプトに作られたスパイクで、縦への推進力と全方位に対応できるアジリティをミックスして360度の全方向へスピードを発揮できる。

またadidasプライムニットのおかげで履き心地とフィット感に優れている為、シューズを履いているような感覚にならず、一瞬の判断が必要とされるプレーに集中することが出来る。

またスピードフローとの違いはシューレースがアッパー部分にない所とソールにカーボンプレートを使用しているところで、ボールをコントロールした時の正確性や地面との反発力を最大限に活かすように設計されている。

ヨヴィッチはボックス内で相手との駆け引きに勝って先にボールを触ってゴールを決める選手であること、そして、ゴールに背を向けた状態で相手を背負うことが多い事もあり、どんなボールが来ても相手がどんな守備をしてきても全方向に対応できてかつ一瞬で抜き切る必要があることから、このスパイクを選んでいるのだろう。

アディダス エックス スピードフロー +

スポンサーリンク

ルカ・ヨヴィッチのプレースタイル

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Luka Jovic (@lukajovic)

関わってきた選手や監督が「ワールドクラスになれる選手」と口を揃えるセルビア代表の万能ストライカー、ルカ・ヨヴィッチ

ここ10年でレアルが21歳以下の選手に1番移籍金を支払った選手だ。

バルセロナもルイス・スアレスの後釜として欲しがったヨヴィッチをレアルがここまで評価している理由はなんなのか?

ここからはヨヴィッチのプレースタイルや特徴について書いていきたい。

僕が思うルカ・ヨヴィッチを語る上で欠かせないポイントは以下の通り。

  • シュート技術の高さ
  • ポジショニングセンス
  • ゲームメイクも可能

それでは一つずつ解説していくことにする。

シュート技術の高さ

まずヨヴィッチを語る上で絶対に欠かせないのがシュート技術の高さだ。

むしろ彼を語るならこれだけでいいのでは?と思うほどシュートテクニックはトップレベルだ。

コースを狙う正確なシュートはもちろん、GKの反応が遅れるレベルの弾丸シュートを放つことができるし、ヘディングも非常に強い選手だ。

ボレーシュートも得意で、どんなボールが来ても足の面を作るのが非常に上手い。

どんな体勢でもボレーで合わせる身体能力の高さも持ち合わせている事もあり、アクロバティックなゴールを決める事も多い印象もある。

そして、何よりもヨヴィッチは右利きの選手だが、左足も右足と同様に扱うことができる選手

その為、左足打ったシュートで得点する確率も非常に高い。

冷静にコースを狙って打つシュートはもちろん、利き足と変わらないレベルの弾丸シュートを放つ事もできる。

実際、彼が決めるゴールは右足、左足、ヘディングと非常にバランスが良い。

これは相手DFにとっても対峙したくないフォワードの特徴だ。

フォワードの選手がボールを持った時、相手DFは右利きの選手であれば右に持ち直してからシュートを打つだろう、と予想したりするものだが、ヨヴィッチにはそれは通用しない。

特に圧巻はUEFAヨーロッパリーグ第3節ラツィオ戦で決めた左足でのループシュート

このゴールには鳥肌が立った。

サッカーをしている人なら分かってくれるとは思うが、利き足じゃない方でループシュートをするのは非常に難しいテクニック。

というか、メンタル的にも逆足でループシュートなどなかなか打とうとは思わない。

長谷部も言っていたがヨヴィッチはメンタルからストライカーのようだ。

自分の射程圏内だと思ったら絶対に自分で決めてやるというメンタルを持っているらしい。

そういうメンタル面の話はサッカーの試合を見ている限りではなかなか分からないものだが、このループシュートを見たら納得してしまう。

シュートへの絶対的な自信が感じられたゴールだった。

フランクフルトで同僚としてプレーしていた、ケビン・プリンス・ボアテングはヨヴィッチの事をこう称賛している。

「あいつFWの選手として必要なもの全部持ってるねん。左足、右足、頭の全てで決める技術を持ってるし、ゴールへの嗅覚も素晴らしいねん。毎日見てたから分かるで?絶対ワールドクラスの選手になるわ。」

どんなボールが来ても、どんな体勢でもしっかりと枠にシュートを放つ姿はズラタン・イブラヒモビッチを彷彿とさせる。

左右頭でゴールを狙える技術とそのセンスは相手DFの脅威になり続ける。

スポンサーリンク

ポジショニングセンス

そしてヨヴィッチを語る上で欠かせないもう1つのポイントは、そのポジショニングセンスの良さだ。

先ほどボアテングのコメントを紹介したが、彼はゴールへの嗅覚が非常に優れている。

どこにいればボールが転がってくるか、どこにいればシュートが打ちやすいか、どこにいれば相手が嫌がるかを常に把握しながらプレーしている印象だ。

その為、試合を見ているとボールを受けたヨヴィッチの前がぽっかり空いていたり、ここしかないという場所に飛び込んできたりと「THEストライカー」という印象を受ける。

このポジショニングセンスの良さに加えて先ほども書いたようなシュート技術が備わっているため、得点を量産できるというわけだ。

また、ヨヴィッチはその体格やポジショニングからどっしり構えるプレーヤーと考えている人も多いが、裏への抜け出しもできる選手

特別に足がめちゃくちゃ速いとかドリブルがめちゃくちゃ上手いというわけではないが、相手DFの死角を狙い裏へのボールを引き出すことができる。

その為、プレーエリアは真ん中だけでなく、ウイングのポジションまでこなすことが出来るので相手DFからするとかなり掴みにくい選手であることが言えるだろう。

ゲームメイクも可能

そしてヨヴィッチの凄さはシュート技術やポジショニングセンスだけではない。

ゲームメイクの役割をこなす事もできる万能型フォワードだということだ。

普段はゴール前で決定的な仕事をする役割を全うしているヨヴィッチだが、何も俺が俺がタイプのフォワードではない。

ストライカータイプのフォワードの選手は基本的に味方に「使われる」ことが多い。

使われるというのは、味方のスルーパスに反応してシュートを打つ、だとか、味方があげたクロスに合わせてシュートを打つ、とかそういうことだ。

しかし、ヨヴィッチは味方を「使う」ことが出来る選手

これが、現在我らがエル・ブランコの攻撃を牽引している万能型FWカリム・ベンゼマの後釜として期待される一つの理由だろう。

ベンゼマの素晴らしさは別記事でも紹介しているが、自分で得点をとるだけでなく、味方を使うのが非常に上手い選手。

前線に張ってボールを引き出すだけでなく、必要となれば中盤のポジションまでおりてボールを受ける。

ベンゼマほどのクオリティとスマートさはまだまだという印象はあるが、ベンゼマと同じように味方を生かしてチャンスメイクすることができる

サイドに流れて中の選手にセンタリングをあげたり、華麗なヒールパスでアシストしたシーンもある。

ゴールの嗅覚に優れる「THEストライカー」というプレースタイルを持つヨヴィッチだが決してエゴイスティックな部分はない

それがヨヴィッチの魅力でもあり強み。

そしてレアル・マドリードが欲している理想のフォワード像なのだろう。

ヨヴィッチの将来やいかに…

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Luka Jovic (@lukajovic)

若くしてセルビアで才能を開花させ、ドイツのフランクフルトでの活躍が認められて我らがエル・ブランコの一員に加わったルカ・ヨヴィッチ

未だレアル・マドリードではこれといったインパクトを残すまでには至っていないものの、彼の特徴やプレースタイルは間違いなくレアル・マドリードのFWとして高いレベルにある。

  • 両足とヘディングで得点を取れるシュート技術の高さ
  • THEストライカーなポジショニングセンスとゴールの嗅覚
  • 味方を使う事もできるベンゼマ顔負けのゲームメイク能力

ブンデスリーガで得点を量産しチームに貢献してきたヨヴィッチなので、相手DFからしたらかなりの脅威となるのは間違いない。

しかし、レアル・マドリードに加入後はカリム・ベンゼマの後塵を拝す形となっている。

何度も言うが、ヨヴィッチは前線にずっと張って得点を虎視眈々と狙うタイプではなく、どっちかといったらベンゼマのように自分でゲームメイクもしながら持ち前の嗅覚とシュート精度で得点を量産するタイプ。

つまり、ベンゼマと共存すると言うよりはベンゼマを追い抜く必要がある。

だが、ポストベンゼマになるにはまだまだ修行が必要。

レアル・マドリードのような個人能力が高くスター選手が多いチームでは時に自分が潰され役になる必要もある

ベンゼマがクリロナと共存し、黒子役に回ったことで得点が取れない事を批判されながらもスタメンで使われ続けたあのベンゼマの献身性をヨヴィッチはもっと磨く必要がある。

また、ベンゼマはセンターフォワードとしての能力が高いことが言える。

これまで1トップや2トップの一角を担うことの多かったヨヴィッチだが、レアル・マドリードでは3トップの真ん中で起用されることが多くなるだろう。

となると、ストライカーというセカンドトップ的な役割ではなく、センターフォワードとしてポストプレーや相手DFを一発でかわしワンタッチでゴールを決める技術などが必要になってくる。

元々ポジショニングはいいタイプなので、あとはマークしてくる相手をいかに一瞬で外すか、チャンスシーンでいかに高い確率で決め切ることが出来るか、というのもこれからの課題になってくるだろう。

ヨヴィッチはゴールハンターの気質は持っているので、あとはレアルのサッカーにどう適応していくか

ベンゼマというレアルのフォワードとして君臨している最高の良い見本を見習って、どんどん成長していって欲しいものである。

移籍の噂も出ているが、個人的には手放すのは勿体無いと思う選手の一人なだけに今後の去就にも注目だ。

期待してるぞ、ヨヴィッチ。

コロナの規制あるのにパーティして逮捕なんかされたりしてる場合じゃないぞ。

Hala Madrid!

フランクフルトにレンタル復帰!

2021年1月14日、レアル・マドリードはヨヴィッチを2020-21シーズン終了までの半年間レンタル移籍させる事を発表した。

レンタル先は古巣でもあるドイツブンデスリーガ所属のフランクフルト

背番号は9に決定したそうで買い取りオプションは付いてないんだとか。

レアルでなかなか出場機会を得れていなかったヨヴィッチ。

これだけの才能を持っている選手なのにも関わらずレギュラーの座を掴み取れない我らがエル・ブランコのレベルの高さを感じさせる。

半年間しっかり武者修行して、前の自信を取り戻して帰ってきて欲しい。

長谷部兄さん、しばらく彼の事は任せた。

あと、レアルと対戦することがあった時はしっかり削らせてもらいます。

ってラモスが言ってたから気をつけてな。

スポンサーリンク
ルカ・ヨヴィッチのプレースタイル、特徴とは?ベンゼマの代役になり得るセルビアのゴールハンターを解説!
最新情報をチェックしよう!